見つけてくれてありがとうございます、はるまです☺️
夏ですね〜🏖☀️
二言目には「暑い〜」って言ってるような気がします🥵
ビジネス用語で緊張を解きほぐす為の手法を「アイスブレイク」なんて言ったりしますが、緊張も薄くなるくらい暑いので「むしろ氷が欲しいわ!」とややこしい雰囲気のままホテルに向かいそうです🙄💭🙄💭←車内の2人

まあ、めちゃくちゃ暑いってことです(?)
暑さで気が触れてますね…
そんな酷暑にアスファルトの上で一緒に歩いてる人を立ち止まらさせてまで言いたくなる豆知識3選、紹介します…
①風鈴の音を聞いただけで体感温度が1~4℃下がる🎐
冷房の無かった時代の日本人ならではの風情ある夏の越し方ですね🎐
②熱中症や夏バテの予防には甘酒がオススメ!
特に米麹甘酒は「飲む点滴」と呼ばれるほど💉
疲労回復や整腸などの効果に期待大です🌾
しかも「飲む美容液」と呼ばれるほど、美肌やアンチエイジング効果が期待できます✨
内容物多くて説明めちゃくちゃ長くなるので割愛します笑
ただし、たくさん摂ると太るので1日100~200ml(コップ半分~1杯)程度で留めておいたほうが言いそうです🤔
③線香花火は、火を点けてから消えるまで数十秒。時間が経つにつれて4段階の変化を見せる花火で、その変化は人の一生を表してます🎇
蕾
着火直後の火の玉の状態で、命の始まりに例えられます。(蕾は段階にカウントされません)
牡丹
力強く火花が飛び出し、美しく咲き誇る牡丹の花に例えられます。人生における青春時代、最もエネルギーに満ち溢れた時期です。
松葉
多くの火花が四方八方に激しく飛び出し、直線的な姿で密集する松葉に例えられます。落ち着きと、経験を重ねた力強さを感じさせます。人生における壮年期、円熟期にあたります。
柳/散り菊
火花の勢いは衰え、火花は細く、やや垂れ下がります。消える直前、火花が次第に分裂しなくなってゆき、最後には火球が燃え尽きます。最後まで美しく咲きながらも花弁をひとひらずつ落としてゆく菊の花の散り際を人生の終焉に例えてます。
いつもは長く燃やすには!みたいな楽しみ方でしたが、人生の起承転結に結びつけて楽しむのも良いかもですね☺️
以上、この夏を楽しくアツく乗り切ろうのコーナー(?)でした!!😶🌫️ア~クーラースズシー
読んでいただき、ありがとうございました。
あなたに会える日を楽しみにしております☺️
はるま
