・名古屋、岐阜、浜松、四日市も同様です。
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
全68件中11~20件を表示
11/19 14:03 更新
・名古屋、岐阜、浜松、四日市も同様です。
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
11/19 13:53 更新
※この記事は約2分で読めます
要約
皆さん、失敗を恐れて過ぎてないですか?😊 失敗してもいいんですよ
ユニクロの柳井さんの著書『1勝9敗』というタイトルを見てふと考えたんです。
「あの柳井さんでも9回負けるなら、わたしなら1勝99敗でもええやん」って。
人生、そもそも失敗するもんやし、その失敗から学んで、人は強くなっていくんやと思うんです。
大事なのは、他人に答えを求めるんやなくて、自分で経験して、失敗しながら前に進んでいくことやなぁと感じてます。
振り返ってみると、人生の中でどの年代にも『これやっ』て思える「1勝」があったので、ちょっと聞いてくれますか🙏
20代の1勝
地元の小学生にサッカーを教え始めて、2年目で地区大会優勝!子どもたちに胴上げされて「おぉ、これが1勝やなぁ!」って、心底感動した瞬間でした。
30代の1勝
教え子数人が高校生になって、親元離れて地方出身のハンディを乗り越えて全国大会に出場した時。「おぉ、自分の指導方法間違ってなかったんだ〜、子どもたちと一緒にわたしも成長してきたんやなぁ」って、しみじみ思った瞬間でした。
もちろん、これらの「1勝」の裏には、山ほど失敗があったんです。でも、その失敗があったからこそ、成功した時の喜びは何倍にもなったんやろうなぁって。
せやから、失敗は怖がるもんやなくて、むしろ歓迎すべきもんやと思うんです。
たとえ大きな成功がなくても、毎日「1笑」できれば、それで十分ちゃうかなって。誰かと一緒に笑って、ちょっとでも心が軽くなれば、それが幸せなんやろうなぁって思います。
小さな「勝ち」や「笑い」の積み重ねが、最後には大きな幸せを運んでくるんやと思います。
大切なんは、
『毎日ちょっとずつでも前に進んで、笑いながら生きることや。』
それで、人生は上出来やと思います😊
※旧な関西弁ですみません!
ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
11/19 04:07 更新
要約
お仕事、転職、プライベート、どの場面でも円滑なコミュニケーションを取る上で「話し方」が与える影響って大切ですよね。 今回はその中でも「声の明るさ」の重要性とトーンアップする方法についてお伝えし、皆様の声を「良い印象」へ変えていきます!
⭐️ボイストレーナー、話し方講師をしている方から得た知見です!
私は日ごろ個別レッスンでは生徒さんから「こうなりたい」という要望を聞き出し、そのなりたい姿に向けて声のトレーニングや話し方の指導をさせて頂いております。
その要望の中で特にご依頼が多いのが「良い印象になりたい」というもの。
今回はその要望を叶えるために最初に取り組んで頂きたい「声のトーンアップ」についてお伝えして参ります。
ざっくり「良い印象」と言っても人によって価値観が異なるように受ける印象も異なります。
定義づけを行うのであれば
良い印象・・・人からの客観的な評価
と言うと伝わりやすいかも知れません。
「所作が美しい」「礼儀正しい」「ハキハキ話す」等、自分だけが思うのではなく、他の人が見ても同じ意見(理屈)を抱く印象が「良い印象」です。
他に「好印象」という言葉もありますが、こちらに関しては主観的な評価(感情)が該当します。
笑顔が素敵、見た目がかっこいい、好み、などですね。
主観的な部分に関しては受け手の好みで分かれる部分なので印象のコントロールが難しいのですが、客観的な部分に関しては誰が見ても共通して評価が一定になるため、自己投資するのであれば「良い印象になる」というのは悪い選択ではありません。
ここで一つ余談なのですが、実は、私は好印象を残すのが苦手です。
(人に気に入られようとする事が苦手)
それでもフリーランスとして声のお仕事が出来ているのは「明るくて元気な人」「ハキハキして分かりやすい」という良い印象を振りまいているからだと思います。
恐らくこれで好印象を残す事ができれば売り上げを簡単に伸ばせるとは思うのですが(笑)
自分自身の経験から言っても良い印象でいる事はお仕事や人とコミュニケーションを取る上で大切な事なんだと実感しています。
さて、次は声の明るさ(トーン)を変えた時にコミュニケーションでどんな良い変化が生まれるのか上げていきたいと思います。
・相手に声が届きやすくなる(声量が大きくなる)
・相手に安心感を与えることができる
・信頼してもらいやすくなる
・ハキハキ話してフレッシュな印象を持ってもらえる
・滑舌よく話しているように聞こえる
・自分の気持ちが切り替わって前向きになれる
ぱっと出てくるだけで上記5つの効果があるのですが、どれも魅力的ですよね。特に聞き手である相手がいだくプラスの印象だけでなく、「声量が大きくなる」「滑舌が良くなる」など、話し手の話し方にも良い影響が生まれます。
逆にトーンダウンする事で別方面から安心感や信頼感を得る声もあるのですが、手っ取り早く良い印象になるのであればトーンアップがオススメです。
ボイストレーニング的にもまずはトーンアップの調整から入るのが王道パターンですので、ぜひ次から始まる練習方法を実践してみてください。
声のトーンアップに欠かせない、誰でもすぐ出来る方法がこれ。
「口角」をあげましょう。
最初は鏡を見ながら、唇の端を上に引き上げる練習からでOK。
朝、顔を洗う際に5回ほど練習するとその日一日の声が明るくなれます。
口角あがらない!できない!という方は次の練習方法を試してみてください。
顔全体の筋肉が固まっていると声もうまく出ず、声のトーンアップも難しいため、まずは表情筋を動かしましょう!
①「いーうー」と、声を出しながら口をしっかり横に開く、すぼめる
②「おーあー」と、声を出しながら口をしっかり横にすぼめて、開ける
③目をぎゅっとつむる、大きく開く
└①~③を一日に5回を1セットで繰り返す(朝・夜)
顔の筋肉が解れて動くようになってきたら口角を上げる練習に進みます。
口角を上げようとして、唇に力を入れて横一文字、目をぎゅっとつむる。
こんな表情になってしまったら一度練習をストップしましょう。
唇には力を入れず、唇の端だけを上に上げるのが目的です。
イメージはミッキーマウスの笑顔。
または、雑誌の表紙にある芸能人の笑顔のように唇を少し開けて口角は上、目は開いている状態が、声をトーンアップさせてくれる表情です。
練習方法1はできるけれど、なんだか明るくなっていないような気がする。。。そんな方に練習して欲しいのがこの「声を響かせる」という練習。
声は喉にある声帯という器官で作られる音の事を指すのですが、この明るさは口や咽頭、鼻腔などに響かせる事で明るい・暗いを調節する事ができます。
今回は口の中に声を響かせる方法をお伝えします。
<響かせ方>
コンサート会場で盛り上がっている時の「Fu~!」という声の響きで話す
①Fu~と高い声から低い声にずりさがる練習
└声の太さや明るさがかわらないように注意
②話し声でFu~と同じ響きかチェック!
専門的にお伝えすると「軟口蓋を上げて話す」という部分なのですが、口の奥の天井に声があたると明るくて通る声が出ます!
その声の響きが分かりやすいのが「Fu~!」という声。
難しい時は次の2点の練習をしてみてください。
口の中で声が響くための縦の空間を作りたいので、ペットボトルの蓋を縦にして咥えます。(誤飲に注意してくださいね)
裏声で「あぁあぁあぁ」と出してみると口の中の奥に声が当たっている感覚がすると思います。
それがFu~!の声と同じ響いている声です。
感覚が掴めたら蓋を取って、口の中を開いて「あぁあぁあぁ」と声を出してみましょう。口の開け方や舌の位置などを調節して同じ声が出るようになってきたらトーンアップが出来るようになります。
そもそも声が詰まってうまく出ない時がある、という方はそもそも声を出す時の声帯の使い方や息遣いの調節が苦手な可能性があります。
そんな時は小さい子が使うような細いストローを使って声を出す練習をしましょう!
<練習方法>
①ストローを軽くくわえてストロー以外から息がもれないように「うー」と5秒間声を出す
②高音、中音、低音でそれぞれ声を出す
③慣れてきたらコップに薄く水を張り、ぶくぶくさせながら声を出す
最初のうちは声が出なかったり、息がうまく吐けないかも知れませんが慣れてくると自然に声が出るようになります。
出るようになったら声のトーンアップ練習をしてくださいね。
トーンアップ練習の大詰めです。
「声の明るさ」も大事なのですが、声量によって声の明るさは変わります。
小さい声量だと声は暗く聞こえますし、大きすぎると声が割れてしまって不快に取られてしまうんですよね。
相手に届くほどよい声の大きさで話すと聞き心地が良い声量なので相手から「良い印象」と思われますし、声を少し張って出す事で高い声が出やすくなるのでトーンアップ効果も出るのです。
だから「程よく張って出す」のは大事なんです。
じゃぁ、どの位の声量を出せばいいの?
対面で話す場合は聞き手(相手)の一列後ろに人がいると仮定して、後ろの人に対して話す声量がほどよいちょうどよい声量です。
声量の調整が難しい、分からないという方は困ったら大きめの声を出す、でもOKです。
大きすぎると威圧感が出てしまいますが、トーンアップの面から考えると声量は武器になりますので決して悪い事ではありません。
意識して一列後ろの人へ話す声量で話してみてくださいね。
人が目の前にいない分、落ち着いて話せてしまうのでトーンダウンしやすくなりますが、逆です。
相手との距離感が取れない分、声を張って話した方が良い印象になります。
なぜなら人の顔が見えなかったり、画面越しで一部しか視覚情報がない時には、聴覚情報が優先されて印象が決まるからです。
良い印象に見てもらうための小手先のテクニックはありますが、そもそも基礎的なステータス(声)が良ければ、テクニックがなくても良い印象に見てもらえます。
(美容と一緒です。地肌を整えておけばそれだけで清潔・綺麗に見られる)
ぜひしっかりと声を張って話してみてくださいね。
今回は良い印象になる話し方の第一ステップとして「声のトーンアップ」についてお伝えしました。
すこし私自身の事をお伝えさせて頂くと、もともと話し方に自信がなく、音大出身ではありましたが話し声はめちゃくちゃ暗くてボソボソ話す&友達がいないタイプの人間でした。
ラジオのパーソナリティや司会の仕事を通して、この声のトーンアップのテクニックを知ってからは生まれ変わったように知人が増え、フリーランスとしてお仕事を頂けるようになり、昔の知人から「変わったね」と言われるようになりました。
「声」「話し方」で人生が変わるというのは本当でした。
話し方はテクニック、身に着けたら一生使えるスキルです。
この記事を通して、声や話し方を変えることで読んで下さった方の人生が少しでも良くなる事をお祈りしております。
良い印象になって稼ごう~!!!
ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
11/18 20:16 更新
※この記事は約8分で読めます
『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』『君たちはどう生きるか』の3冊を読んで、私自身のマインドが大きく変わりました。このマインドをお届けしたいと思い、幸せな人間関係の築き方について私なりに解説しています😊
この3つをお伝えします😊
僕自身、自分を好きになれなかったり、
過去の失敗に目を向けて、
自信が持てない日が続くことがありました。
この本に出会い、人間関係の築き方を知ったとき
すごく気持ちが楽になりました✨
皆さんにもこのマインドを知ってほしいと思い、
この記事を書いています😊
こんな僕でしたが、
多くの人に出会い、この本に出会い、
沢山の『人は変われる』を体験してきました。
その実体験を踏まえて、
幸せな人間関係の築き方を
お届けできたらと思っています😊
皆さんそれぞれ長い人生の中で、
自分を好きになれないような
コンプレックスやトラウマがあると思います。
このような過去や原因に縛られて
自分で劣等感を作り出し、
目標に向かって進むことに
二の足を踏むことも多いと思います。
僕が昔抱いていた劣等感をお伝えすると
僕は中学生時身長が151cmしかありませんでした。
人前に立って笑われたことも多々ありました。
この事にひどく悩んでいた時期があります💦
もう少し身長が高ければ…
何か変わっていたかもしれない…
そのせいでうまくいかないとばかり考え、
人前に出ることが恥ずかしい……
そんな風に思っていました。
ただ友人に、
『身長が低いことが良いんだよ』
『誰にも威圧感を与えないからね』
と勇気づけられたことを覚えています。
それからというもの
この与えられた身長を活用して
自分の強みに変えていこうと
思えるようになりました。
つまり、
身長が低いからこそできることがあると
考えるようになったのです。
(今ではこの身長にすごく感謝しています笑)
そして『嫌われる勇気』には
こんなことも教えてもらいました。
これまでの人生になにがあったとしても
今後の人生をどう生きるかについて
なんの影響もない。
「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てよ。
「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てていたら過去も未来も見えなくなる。
大切なのは
なにが与えられているかではなく
与えられたものをどう使うかである。
古賀史健 『嫌われる勇気』
特に僕は、
「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てよ。
というフレーズが、本書の中でお気に入りです✨
いまこの瞬間をダンスするように生きる
古賀史健 『嫌われる勇気』
というフレーズでも表現しており、
未来の目標に向かって
『いまこの瞬間から前を向いて生きよう』
ということです。
これから先の未来に関して、
過去やトラウマは関係ありません。
『今日が一番若い日』ですね😊✨
ただ、
人には現状維持バイアスがあります。
『変わりたいけど変われない』と
思っている人には、
このバイアスが発生しています。
変わりたい、未来を良くしたい
のであれば
『幸せになる勇気』が必要になります。
次がその『幸せになる勇気』編です。
🌀『人に嫌われることが怖い』
そう思う人が多いと思います。
この感情は人の本能的な感情だと言われます。
僕自身、人の気持ちを考えすぎて
八方美人に生きてきたところがあるので
気持ちはすごく分かります。
ただ、そんなことは
考える必要がないことを教えてもらいました。
他人が自分を嫌うかどうかは
他人が決めることです。
自分ではどうすることもできない現象です。
これを『他者の課題の分離』と言います。
この考え方も
僕にとっては目から鱗でした。
それと同時にとても納得しました。
自分ができることさえしていれば
他人の評価は気にしなくて良い。
注意点としては、
🌀他人のことを省みず
🌀自分の好き勝手すればいい
ということではなく
前提として、
☀️自分ができる範囲で
☀️最善だと思う行動をすれば
その先は考える必要はないよ。
ということです😊
必要以上に人の目を気にしてしまう方は
このマインドを持てばきっと楽になりますよ✨
この発想が本書の中で
最も衝撃的なポイントでした👀
「だれか」の期待を満たすために
生きてはいけない。というのです。
これらは『上司』『他人』のために
生きてしまっています。
あなたは、
他人の期待を満たすために
生きているのではありません。
他人の人生を生きている余裕などないのです。
あくまで自分軸の中で
理想の自分に近づくために生きるのです。
『上司』の評価などどうでもよく、
『他人』の目などどうでもよく、
自分の善に従って生きていこうということです。
逆もまた然りで、
🌀人は自分のために生きてはいない
このことをよく覚えておく必要があります。
自分の期待する行動を
相手がしてくれるかは相手の課題です。
押し付けてはいけません。
期待はするけど、強制してはいけない。
それは他人の課題だから。
馬を水辺に連れていくことはできるが、水を呑ませることはできない
古賀史健 『嫌われる勇気』
このフレーズはすごく分かりやすく
端的に伝えてくれています👀
行動するかしないかは、
他人の課題です。
無理やり強制させてはいけないのです。
では、目の前の困っている人には
どう向き合えばいいのか。
これは明確に否定します。
この記事の最後にも触れますが、
「強制」するのではなく
「勇気づけ」というアプローチを行います。
「勇気づけ」とは「援助」することです。
「強制」ではなく「援助」です。
🌀「もっと勉強しなさい」
🌀「いい大学に入りなさい」
🌀「好き嫌いなく食べなさい」
では「強制」してしまっています。
前述した「他者の課題」ですね。
一方「援助」とは、
加えて、「行為」ではなく「存在」を感謝すると
一番の「援助」になります😊
✅「あなたがいるだけで頑張れる」
✅「自分は存在しているだけで価値がある」
✅「わたしは誰かの役に立つんだ」
と勇気づけられた人は
自らの力で前に進んでいけます。
相手が自らの力で、
前に進んでいけるよう
勇気づけてあげましょう😊
「承認欲求」と「貢献感」は、
似て非なるものです。
「承認」という見返りを求めず、
「貢献感」が増すことで本当の価値を実感できます✨
『自分のことを好きになれない』
と悩んでいる方も多いと思います。
そんな方は無意識に、
他人と自分を比較していませんか?
🌀私は◯◯と比べて△△が劣っている
🌀だから私はだめなんだ……
という思考回路になっていませんか?
人と競争すると幸せにはなれません。
いまの自分を受け入れて、
理想の自分だけを見て行動していく。
ありのままの自分を受け入れられると
自分が好きになっていきます😊✨
ここに他人が入る余地はありません。
人と競争していると、
他人全般のことを敵だとみなしてしまいます。
他人の幸福を自分の負けだと捉えてしまう……
そんな自分のことを
いつまで経っても好きになれないまま……
そうではなく、
今の自分よりも前に進もうとすることに
価値があることに気付いてください😊
そして人々は自分の仲間だと実感すること。
すると徐々に世界の見え方が変わってきます👀✨
ここがこの記事のゴールです。
「他人の課題を分離」して、
「ありのままの自分」を受け入れる。
競争するのは他人ではなく、
「理想の自分」とだけ競うことで
「周囲の人々は仲間だ」と認識する。
その仲間たちに貢献することによって、
自分の存在・価値を感じられる。
承認を見返りにすることはなく、
貢献していることで自分の価値を感じられる。
貢献するとは自己犠牲とは逆の、
自分の価値を実感するもの。
そうすることによって、
「いま、ここ」に強烈なスポットライトを当てて
幸せを感じることができる。
『嫌われる勇気』から学んだことは、
「自己受容」「他者信頼」「他者貢献」
の3つです。
与えられたものを受け入れて
人々を信頼し、貢献していくことで
自分の価値を実感し、幸せになっていく。
皆さんも一緒に
「いま、ここ」を一生懸命生きていきましょう!
是非『嫌われる勇気』手に取ってみてくださいね✨
以上、私なりの解説でした!
最後までご覧いただきありがとうございました✨
ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
11/18 14:21 更新
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
⭐️X(旧Twitter)はここから
⭐️プロフィール・出勤スケジュール
11/18 13:55 更新
※この記事は約3分で読めます
要約
この記事を読んで実践すると、 美肌に関する間違った知識が正せる 無駄な美容に使う時間とお金が減らせる 美肌に近づけるようになる このようなメリットが得られます。 そうなる理由と具体的な内容は、この後わかりやすく解説していきます。
年齢30歳→肌年齢24歳の僕が、美肌に効果的と言われている、美顔ローラー、顔マッサージ、表情筋トレーニングでは美肌になれず、むしろ逆効果な理由を解説します。
あなたは美顔ローラーや顔マッサージ、表情筋トレーニングなどを行っていますか?
小顔になったり美肌になったり、シワの改善効果も期待できるとされる人気の美容法です。
しかし実際は、これらには効果がなかったり、むしろシワが増え逆効果になる可能性があることをご存知ですか?
今回は、顔のマッサージや美容器具、表情筋トレーニングに本当に効果があるのか、研究データを交えてご紹介します。
顔マッサージやフェイシャルエステなどで美肌になれるのかどうか、過去に発表された美容に関する論文から複数のデータをまとめた研究によると、
ほとんどの研究における有効性の評価は純粋に主観的なものであり、著者または患者自身によって行われました。 (中略) 顔の筋肉の使いすぎがしわの原因となることがよくあり、意図したものとは逆の効果をもたらす可能性があります。
出典:The Effectiveness of Facial Exercises for Facial Rejuvenation: A Systematic Review
つまり、実験として行った複数のデータを見ても、肌質改善効果は実験を行った研究者や参加者の「主観」でしかなく、科学的に効果があると実証されたものはないという結果が出ました。
また、手や美容器具で顔マッサージを行うと、逆にしわの原因となる可能性もあるとも示されています。
これは普段の洗顔時のことを考えると理解できます。
洗顔時はシミやシワ、炎症の原因になるので「肌に手が触れないように泡だけで洗いましょう」と言われるのに、マッサージやエステでは顔の筋肉が動くほど擦ったり、刺激して良いとするほうが不自然でしょう。
さらに表情筋トレーニング(顔ヨガ)に関するデータもご紹介します。
過去に研究された表情筋トレーニングと顔の筋肉強化など複数のデータをまとめた研究では、
顔の若返りのための顔エクササイズが、顔と首の皮膚の動きや弾力、顔の筋肉の厚さと断面積、および頬の上部と下部の動きの改善につながることを示しています。 しかし、額、ほうれい線、顎のライン、および唇の下の領域では実験群と対照群の間に有意差はありませんでした。
出典:Effects of Facial Exercise for Facial Muscle Strengthening and Rejuvenation: Systematic Review
つまり、顔や首、頬の筋肉は、動きが良くなったり鍛えられた一方。
額、ほうれい線、あご下のたるみ、唇の下(おとがい)は、表情筋トレーニングをしても何の効果も見られなかったという結果が出ました。
顔の筋肉は鍛えられても、シワやたるみに効果が無ければ、表情筋トレーニングをする意味はあまりないと言えるでしょう。
このように、手や美容器具によるマッサージ、表情筋トレーニングでは、引き締め効果がなかったり、むしろシワが増える可能性もあります。
顔はマッサージやトレーニングで改善しようとするより、肌の保湿や日焼け対策を徹底し、健康的な食事や日常的な運動で若々しさを維持するのが良いでしょう。
ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
11/18 00:39 更新
※この記事は約6分で読めます
要約
あなたは職場で部署内での人間関係に悩んだ場合、直属の上司に相談していませんか?直属の上司に相談すると部署内で問題を抱え込み、悩んでいる側が我慢を強いられたまま具体的な解決が難しくなります。この記事を読めば、どんな人に相談すると解決しやすいかから学ぶことができます。
職場での人間関係は、仕事のモチベーションや成果に大きく影響を与える重要な要素です。しかし、誰もが必ずしも合う人と一緒に働けるわけではなく、時には同僚や上司との関係がうまくいかないこともあります。特に部署内の人間関係の問題は、放置厳禁です。放置するとストレスが蓄積し業務パフォーマンスが低下するだけでなく、職場全体の雰囲気にも悪影響を及ぼすことがあります。
そんな状況で重要なのは、適切な上司に相談することです。私の言う"適切な上司"とは、人事権のある上司や責任者のことです。この人たちに相談することで、問題の根本的な解決が図れる可能性が高まります。一方で、問題解決を期待して直属の上司に相談してしまうことは、かえって状況を悪化させるリスクがあります。この記事では、なぜ人事権のある上司に相談することが
有効で直属の上司に相談することがNGなのか、その理由について詳しく解説します。
人間関係の問題が生じた場合、まずは冷静に状況を把握し適切なアクションを取ることが必要です。その際に重要なポイントは、「誰に相談するか」です。ここでは、なぜ人事権のある上司に相談することが効果的なのか、その理由を3つの視点から説明します。
1.人事権が問題解決の鍵を握る
人間関係のトラブルは、単なる誤解やコミュニケーション不足から生じることもありますが、根本的な原因が個人の性格や仕事の進め方の違いに起因している場合も少なくありません。このような場合、根本的な解決策としては、部署内のメンバー構成や役割分担の見直し、あるいは異動などの具体的な措置が必要になることがあります。
こうした対応を取るためには、人事権を持つ上司や管理者の介入が不可欠で
す。人事権を持つ上司であれば、問題の本質を見極め、必要な場合には人員の配置換えや役職の変更など、具体的なアクションを迅速に取ることができます。部署内での限られたリソースや視点だけではなく、組織全体の視点から解決策を模索できるという点で、人事権のある上司に相談することが有効なのです。
2.直属の上司では解決が難しい理由
一方で、部署内の問題を直属の上司に相談してしまうケースはよく見られますが、これは問題の解決を難しくする可能性があります。その理由は、直属の上司が部署内の状況を優先的に考えがちだからです。直属の上司は、部署全体の業務の進行や成果に責任を負っているため、"部署内で何とか問題を収めようとする傾向"があります。その結果として表面的な解決に終わり、根本的な問題が解消されないままになることが少なくありません。上司から更にその上の上司に伝えてもらうのも、うまくいかないことが多いです。本人の悩みは上司から相談するときに丸められて深刻さが伝わらないからです。伝言ゲームによる認識の違いは、サラリーマンなら誰しも経験があると思います。
また、直属の上司自身が人間関係の問題の一部である可能性もあります。例えば、上司自身が特定のメンバーとの関係が悪化している場合、その上司に相談することは、問題をさらに複雑化させるリスクがあります。さらに、上司が個別のメンバーに肩入れするなど、公正な判断ができなくなる可能性もあるため、直属の上司への相談は適切ではないことが多いのです。
3.客観的な視点で解決できる
人事権を持つ上司は、直属の上司とは異なり、部署内の業務に対する直接的な責任が少ないため、より客観的な視点で問題を捉えることができます。部署の枠を超えた広い視野で問題を判断できるため、適切な対応が期待できるのです。また、人事権を持つ上司は、従業員の満足度や職場環境の改善を重視する立場にあるため、単なる業務上の効率だけでなく、長期的な組織の健全性を考慮した解決策を提案することができます。
例えば、定期的な面談や人事評価を通じて各メンバーの状況を把握している上司であれば、どのような人間関係が問題の原因になっているのか、どのような調整が必要かを正確に判断できるでしょう。同じような相談事例が過去にあれば、問題も伝わりやすいです。部署内の内部視点ではなく、全社的な視点で問題解決を図ることができる点が、人事権のある上司に相談することの大きなメリットです。
私の会社には、仕事のスキルはとても高いのですが部下に対してとても接し方の厳しい△△さんという人がいて度々問題になっていました。私の後輩が部署異動でその人と一緒になったのですが、1ヶ月もしないうちに反りが合わず仕事に支障が出るように。。。
彼はまず直属の上司のXXさんに相談しました。しかし、上司のXXさんからは「こういうようにしてみたらどう?」や「〇〇さんにこう伝えてみてはどう?」といった悩んでいる側がより我慢を強いられるような解決策でした。
そこで私が伝えたのは、「私たちの会社ではこの部署の部署内の人員配置は部長職の人たちが決めているから、人間関係が合わなくて変えてほしいなら〇〇部長に言わないとダメだよ」ということです。
後輩はアドバイス通り〇〇部長に相談。「XXさんからは聞いていたけどまさか実態がここまでひどいとは知らなかった。もっと早く相談してくれればよかったのに。。。」と言われたそうです。つまり後輩→XXさん→〇〇部長に情報が伝えられる間に、話が丸められて正しく問題の深刻さが伝わっていなかったのです。その部長の人事采配により無事異動することができました。結果後輩は会社を辞めることなく、今の会社で給料を維持したまましっかり働き続けて成果を上げてくれています。
部署内で人間関係が合わないと感じたとき、まずは誰に相談するかが重要なポイントです。直属の上司に相談してしまうと、部署内で問題を抱え込む形になり、根本的な解決が難しくなることが多いです。一方で人事権のある上司に相談することで、客観的かつ効果的な解決策が得られる可能性が高まります。部署を超えた視点で問題を捉え、必要な場合には人員の配置換えや異動など、根本的な対策を講じることができるからです。
職場での人間関係の問題は誰にとってもストレスフルなものですが、適切な対応を取ることでより良い職場環境を実現することができます。問題を抱え込まず早めに人事権のある上司に相談することが、ストレスを軽減し、職場全体の生産性向上につながります。勇気を持って相談して、自分の稼ぐ力を守りましょう!
11/18 00:33 更新
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
⭐️X(旧Twitter)はここから
⭐️プロフィール・出勤スケジュール
11/17 21:15 更新
これまでスキンケアや乾燥対策などについて記載してきましたが、今回は「髪の毛」に関してです。
ツヤやまとまりのある髪は見た目の印象を良くし、他人に清潔感や魅力的な印象を与えます。髪が美しい人にはなぜか惹かれますよね。それに自分自身が綺麗な髪だと自己肯定感もアップします。
また髪の毛はタンパク質で出来ているので、栄養を不足なく接種できているかのバロメーターにもなります。「この人はしっかり栄養が取れているか」「健康的な人なのか」が如実に出るので、生物学的な観点から見ても異性から魅力的に映るという研究結果もあるとかないとか。
今回は、髪を美しく保つための必須アイテム「ヘアオイル」に焦点を当て、より美しく、そして魅力的な髪を手に入れる為の活用方法を解説していきます。
スキンケアに加えて髪のケアもしっかり行っていきましょう。
では、スタートします。
髪は日常のストレスや環境要因でダメージを受けて乾燥しやすくなります。
ヘアオイルは髪を保護しながらツヤと潤いを与えて髪質を整えてくれます。お風呂上りに肌の保湿はすると思いますが、言わばヘアオイルは髪の保湿剤。
髪を乾かす前に塗っておくとドライヤーの熱からも保護してくれるし、余計な水分を飛ばさないようにキープしてくれます。使うか否かで指通りやサラサラ感も大きく変わってくることもしばしば。
トリートメントだけでは作れないサラツヤ髪がそこにあります。
ヘアオイルは、主に植物油や鉱物油をベースに作られています。髪質や悩みに合わせて、様々な種類のヘアオイルが販売されているので探してみてください。
植物油: ツバキ油、アルガンオイル、ココナッツオイルなど、自然由来の成分で髪に優しいのが特徴です。保湿効果が高く、ダメージヘアの修復にも効果的です。
鉱物油: シリコンオイルなど人工的に作られた成分で、髪にツヤを出したい方におすすめです。コーティング効果が高く、熱から髪を守ってくれます。
「よく分からない」って方は近くのドラッグストアに行った時に探してみましょう。
ヘアオイルもただ濡れば良いというものではありません。適切なタイミングで適度に使わなければ効果を発揮しません。と言っても難しいことではないので覚えておきましょう。
ヘアオイルは髪が少し湿っている状態で使うと浸透しやすくなります。
お風呂上り: 入浴後のタオルドライした髪に適量のオイルを塗り広げます。髪全体に均一に伸ばし、特にダメージが気になる毛先には多めに塗布しましょう。
スタイリング前: ドライヤーやアイロンを使う前に塗布します。前以て塗っておくことで熱から髪を守ることができ、切れ毛防止にもつながります。
仕上げ: 男性であればヘアセットでワックスを使用することがあるかと思います。ワックスを付ける前にヘアオイルを予め塗布したり、ワックスと混ぜてからセットしたりすると日中もツヤ感が出て良いですよ。また髪を洗った時にもワックスが落ちやすくなるので試してみてください。
時間があれば是非応用編をやってみてください。
ヘアパック: オイルをたっぷりと髪に塗布し、蒸しタオルで包んで10分ほど放置すると、より効果的に髪に栄養を与えることができます。
頭皮マッサージ: オイルを頭皮に塗布し、指の腹で優しくマッサージすることで血行が促進され髪の成長を促します。
ヘアオイルを使用すると髪がまとまりやすくなり、スタイリングがしやすくなります。ツヤをプラスするだけでなく毎日の手入れがしやすくなるのもメリットです。
ツヤがあるだけで髪が美しく見え、全体の印象もぐっと華やかになります。
髪質に合ったヘアオイルを使うことで自身の髪のポテンシャルをより引き出すことが出来ます。成分ごとに異なる効果があるので自分の髪質や求める仕上がりに合ったものを選びましょう。
髪質: 乾燥しやすい髪には保湿力の高いオイル、ダメージが気になる髪には補修効果の高いオイルなど、髪質に合わせて選びましょう。
香り: 天然アロマの香りが好みか無香料が良いかなど、好みの香りがあれば選ぶとリラックス効果があります。
粘度: サラサラとしたオイルはスタイリングに、こっくりとしたオイルはダメージケアに適しています。
敏感肌やアレルギーが気になる方には低刺激のヘアオイルがおすすめです。
香料や着色料が少ないものは肌への負担が軽減され、安心して毎日のケアに使えます。
せっかく身なりを良くしようと思って選んでいるので、自分に合う商品を見つけてくださいね。
髪が美しい人は誰もが目を引くものです。健康的でツヤのある髪は見た目の清潔感や美しさをアップさせるだけでなく、相手に「この人は健康的で魅力的だ」という印象を強く与えます。ではなぜ、髪のツヤがこれほどまでに私たちを惹きつけるのか。
私たちは生物としての魅力を無意識のうちに相手に感じています。それは体格であったり、匂いであったり、肌質だったり。そのうちのひとつが髪質なのです。
髪は身体の内側で作られるため、髪質には食事や生活習慣が影響します。栄養不足や不規則な生活が続くと、髪がパサついたり、抜け毛が増えたりすることがあります。
つまり、髪質が良い=健康的な生活を送れていると無自覚で察してしまうのです。もちろん遺伝などもあるので一概には言えませんが、対策や予防は出来ます。
髪のツヤ感や質感は、体の健康状態を表す一つのバロメーターです。ツヤがあり潤いを保った髪は、健康的でエネルギッシュな印象を他人に与えます。また異性にも好感を持たれやすく、いわば「モテやすい」ポイントにもなるかもしれません(個人差があります)。
髪の美しさは生命力や健康さを象徴し、人間としての生物的な魅力をも引き立てます。
とは言え毎日忙しい私たち。健康状態を改善するのは難しいので手っ取り早くヘアオイルを使って保湿して、マイナスのダメージを補いましょう。
「髪の毛もちゃんと保湿しないとダメなんだね!でも飲み会もあるし、子育てでそんな余裕は無し、どうすれば良いの?教えて!」
などの幻聴が聞こえてきたのでお答えします!
と言っても冒頭から言っている「ヘアオイルを使おう」一択です(笑)
ツヤ髪効果: ヘアオイルは髪の表面をコーティングし光を反射させることで、ツヤのある美しい髪をキープ出来ます。ツヤのある髪は、健康的で魅力的な印象を与え視覚的にも美しさを際立たせます。
保湿効果: 髪の乾燥を防ぎ、潤いを保持する効果があります。乾燥した髪はパサつき切れやすいだけでなく、見た目もごわついてしまいます。ヘアオイルで保湿することで、しっとりとしたなめらかな髪になり指通りもよくなります。
ダメージケア効果: 髪のキューティクルを保護し、外的刺激から髪を守ります。カラーリングやパーマなどによるダメージを受けた髪も、ヘアオイルを使うことで修復を促し切れにくい髪にする効果が期待できます。
スタイリング効果: ヘアオイルは髪にまとまりを与え、スタイリングがしやすくなる効果もあります。広がりやすい髪やくせ毛を落ち着かせ、理想のヘアスタイルをキープすることができます。
お風呂上りに、朝起きて髪型のセットの時に、ちょっとひと塗りするだけで全然変わって来ますので是非やってみてください。
健康的な美しさは髪の質感とツヤに現れます。ヘアオイルは髪に栄養と潤いを与え髪質を改善し、生物としての魅力を引き出すアイテムです。
ツヤと潤いのある髪は見た目の印象を大きく変え、他人からの印象も良くします。人と関わって生きて行く私たちは、如何に相手に魅力的に思って貰えるか。見た目が良くて損することはひとつもありません。
ぜひヘアオイルを日々のケアに取り入れて髪質を良くし、より自信あふれる自分を目指しましょう!
ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
11/17 18:42 更新
要約
ちょっとした言葉のチョイスで、人生は大きく変化していきます。今回紹介する言葉選びを意識してから、私の人生は大きく好転しました。 では、知っててよかった『言葉選び』⭐️人生が上手くいくコツ3選をどうぞ!
日常で何気なく使っている言葉が、実は人間関係や心の在り方に大きな影響を与えることがあります。
でも、多くの方がきっと無意識ではあるものの
(この言葉選び、もったいないなぁー)
という表現になっているんですね😅
でも大丈夫です!
今回は、ちょっとした「言葉選び」で人生をより良くするコツを3つご紹介します。
謝罪の場面や、相手への返答などですね。
何気なく使った言葉が、誤解を招いたりすることも。
だからこそ、すこし言葉を意識して選ぶことで、コミュニケーションがスムーズに進むことがあるんです。
つい口にしてしまいがちな些細なことへの言葉・・・
それは「ごめんなさい😨」です!
もちろん謝ることも大切ですが、基本的には「ありがとう」と伝える方が効果的です。
〜ここからが、ポイントです!〜
「ごめんなさい」は、I(アイ)メッセージ※
つまり自分だけに向けられた言葉で、「私を許してください」という印象を与えがちです。
矢印が相手ではなく、自分に向いています。
些細なことで謝られたのはいいけど
😰😰この空気どうするのってなりがち。
こんな状況は・・・
謝罪された方のほうが「ごめんなさいw」勘弁してと感じませんか😂
ごめんなさいに対して
「ありがとう」は相手に対する感謝を表すWe(ウィー)メッセージ※
この言葉は、相手の気持ちに寄り添い、空気を温かくします。
※I&Weメッセージは私が考えたものです。
例えば、誰かが手伝ってくれた時
「ごめんね」ではなく「ありがとう」と言うと、相手も気持ちよくなります。
😊😊結果、良い雰囲気が生まれますよね!
感謝のWe(ウィー)メッセージには、魔法のような力があるんですね♪
さあ、2つ目にいってみましょう♪
「任せます😤」と言うと、相手に丸投げしてしまうように感じられることがあります。
この言葉は、上から目線に捉えられることも少なくありません。
それよりも「お願いします」と言うことで、相手と横並びの立場で協力する気持ちが伝わってきます。
ぜひ「お願いします」を選んでいきましょう♪
ラストはこれです!
日本人特有の謙遜の言葉としてよく使われる
「そんなことないです😓」
実はこの言葉、非常にキケンなんです!
その理由は、相手の褒め言葉を "否定" してしまうから。
それよりも「嬉しいです」と素直に受け取る方が、相手の気持ちを尊重し、自然なコミュニケーションが生まれます。
また、「いやいや・・・」と謙遜することももったいないですね。
英語に直訳すると「NO NO・・・」でしょうか。
そんなに嫌がらなくてもですね😂
相手の褒め言葉は、素直に受け取れば良いのですね。
その後の会話が、よりポジティブな方向に進むこと間違いナシです!
言葉は、私たちの気持ちや思いを伝える大切なツールです。
ほんの少しの言葉選びの工夫で、人生がぐっと豊かになります。
「ごめんなさい😨」より「ありがとう!」
「任せます😤」より「お願いします!」
そして「いや、そんなことないです😓」より「嬉しいです♪」
あなたもぜひ、人生が上手くいく "素敵な言葉" を選んでみてください。
きっと、あなたの周りにポジティブなエネルギーを広げ、より良い人間関係を築くための第一歩ではないでしょうか。
(*˘︶˘*).。.:*♡
あなたの言葉のプレゼントが、今日も素敵でありますように
オマケとして、返しに困る言葉へのオススメをお伝えします♪
まずはこれ!
👩「男前やなー!」
うっ!ムズいのきた💦
こういうときは・・・
🙋♂️「あっ!よく言われます〜ぅ♪」
これで笑いに変換ですねw
次はこれ
👨「がんばってるねー!」
否定しちゃだめだから
即座にこれ
👧「おまえもなーw」
いじれる素敵な先輩にでも、使ってみてはいかがでしょうか💪✨️
きっと人生うまくいく♪
しらんけどw
読んで頂き、めっちゃありがとうございました!
ˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇˆˇ
ご予約の打診やご相談、
お問い合わせお待ちしてます😊
出勤スケジュールに載ってない先々の日程でも
お気軽にXのDMからご連絡頂けると
めちゃくちゃ嬉しいです❤️🔥
お気軽にご連絡ください🥳
よろしくお願い致します🙇
© 萬天堂 All Rights Reserved.